働かずにお金を得たい 日本の高配当株を買う_19か月目

貯蓄
Photo by Paul Felberbauer on Unsplash

日本円での配当金を目当てとした国内株式投資をやっています。
配当金を目当てとした投資は、株を買うことで企業の運転を資金面で支援して見返りに企業が利益を出したら分け前(配当金)を頂戴する というものです。
銀行にお金を預けて利息を得るのと近い性質にあるので、基本的には買い切りと考えています。デイトレーダーのようにモニター越しに日々変動する株の値段を見ながら売り買いしてお金を得るようなタイミングを気にする手法ではなく、安定して配当金を得れそうな企業の株を選んで買うだけなので、いつ売ろうかと悩む機会は滅多にないことが魅力です。
本記事は、少しずつ得られる配当金を増やしていくべく、毎月3万円くらいを目安として企業に投資したか(銘柄の追加や買い増し)のメモになります。
1~2年続けていればYouTube Premiumなどのサブスクリプションの費用などを賄える程度に配当金を得られるかもです。

株を買うには

株を売買するには証券口座が必要です。本記事の投資は、毎月3万円程度と目安を決めて実施することを前提としているため、証券会社を選択する際は、一株から購入できる(少額でいろんな企業の株をかえる)、手数料が比較的安い、Tポイントなどを利用して購入できる等 少量の株を買うときにできるだけお得に買えることを念頭に置いて選択したいです。
上記に該当しやすいのは証券口座はネット証券です。自分がよく使うポイントと連携しているネット証券で口座を開設すれば日々のお買い物で得たポイントで株が買えたり証券を通して株を売買した額にあわせてポイント還元されたりするのでお得感があります。

ところで、なぜ日本株に投資するのかの理由として得られる配当金は日本円で入金されるからです。外国の上場投資信託等で得られる配当金は米ドルなどの外国の通貨になります。日本で使おうとすると日本円に交換せねばならないので為替レートに影響されます。今まさに円安なので得られると想定していた配当金額よりも多くなります。しかし円高になると逆に想定よりも少なくなる側面もあります。年間通してどの程度得られそうか、何に使えそうかを計画的に考えたいならば為替に影響されない日本企業への投資もアリではないかなと考えています。

物価上昇対策として

米国の金利上昇よって起こった円安、経済制裁によるエネルギー資源高騰などの世界情勢による影響で、国内で物価上昇が進んでいます。

パウエル氏、まさかの心変わり 円安に飛び火 - 日本経済新聞
「0.5%利上げを支持」。0.25%の利上げを決めた16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明文に盛り込まれた、金融引き締めに積極的な「タカ派」の代表格であるセントルイス連銀のブラード総裁の反対意見だ。週明けには米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が講演で今後の「0.5%利上げ」を、しかも複数回支持した。異例の...
301 Moved Permanently

今まさに日本円で持っていても日々買えるものが少なくなっていく(相対的に価値が下がっていく)ご時世です。価値が変わらなかったり上がっていくであろうと予想する別のモノに変えておこうという動きからか、金とかパラジウムなどの貴金属の価値も上がってきています。

金の相場が高騰中!どんな金製品が高く売れる?
株式会社クオーレのプレスリリース(2022年3月22日 10時00分)金の相場が高騰中!どんな金製品が高く売れる?

そういった背景を踏まえて、取り返しできる範囲で日本円を外貨や株、貴金属に変えておく投資をやっておくのが良いかなと。
しかし投資は自己責任です。給与の6か月分など最低限の預金を持った状態で、下記の動画や検索サイトを参考に、どんな投資をやろうか、どの株を買おうか、そもそも実行すべきかを考えていきたいです。

ご参考

両学長 リベラルアーツ大学
第64回【超初心者向け】はじめての高配当株投資!始め方&ポイントを専門用語をほぼ使わずに解説【株式投資編】

第64回【超初心者向け】はじめての高配当株投資!始め方&ポイントを専門用語をほぼ使わずに解説【株式投資編】

両学長 リベラルアーツ大学
【初心者向け】高配当株の「分析ツール」の使い方をカンタン解説【株式投資編】:(アニメ動画)第130回

【初心者向け】高配当株の「分析ツール」の使い方をカンタン解説【株式投資編】:(アニメ動画)第130回

両学長 リベラルアーツ大学
第126回 【超実践的】高配当株ポートフォリオを「安定的」に運用するためのメンテナンス方法【株式投資編】

第126回 【超実践的】高配当株ポートフォリオを「安定的」に運用するためのメンテナンス方法【株式投資編】

今月の投資状況

本投資を続けていくに注意したいことは購入する銘柄の業種をバラバラにすることかと考えています。どこかの業界、業種に偏らせていた場合、そこが崩れると一気に入金力が落ちてしまいます。収入源を複数に分けておくことで何処かに頼らねば成り立たない状況を回避することが安定的に配当金を得るための要所かと。
よって各業種からバランスよく配当金を得られるよう調整しながら株を購入していっています。ポートフォリオを見る限り、今のところは業種に大きな偏りがあるようには見えないので今月は世界情勢からか化学、エネルギー、食料品と日本の世界での立ち位置を維持するに貢献してくれるであろうと信じたい企業の株を購入しました。それによっても受取予想の配当金は投資総額の4%以上となっているので毎月に均すと小学生のお小遣い程度には入金されているのかなと。

あとがき

SARS-CoV-2による災害は未だ続いており、そういった状況から復興すべく設けられた事業再構築補助金にグリーン成長枠が追加されましたね。

2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略 (METI/経済産業省)

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/hoseiyosan_gaiyou.pdf

https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/cases/green_seityo_soteijirei.pdf

エネルギー資源を購入するための日本円の価値が下がっている状況です。洋上風力の事業化や省エネに向けた製品開発といった分野へ是非 国家予算をしっかり当てていただきたいですね。

これからの日本のために財政を考える
日本の財政の状況を解説する、財務省の特設サイトです。

 

 

タイトルを少し変えました。Xか月目の数値に3を乗算した数値がザックリの投資総額と思ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました