アクアリウム

スポンサーリンク
アクアリウム

ポリプテルス飼育記録_9

ポリプテルスについて紹介します。(デボン紀(4.16億年~3.592億年前)に発生して現代まで発生当時の姿のまま現存するとされる古代魚です。Polypterus は「多くの(Poly)ひれ(pterus)」という意味で、名のとおり背中に小...
アクアリウム

ベランダのビオトープ_立ち上げ1ヵ月後

4月下旬になり、朝晩も気温が二桁台と過ごしやすい時期になりました。気温が上がってくるとメダカの活性も上がり日の出頃には水面に上がってきて泳ぐ姿をよく見るようになっているかと存じます。とても気分が上がりますね。 さて、本記事は...
アクアリウム

ポリプテルス飼育記録_8

ポリプテルスについて紹介します。(デボン紀(4.16億年~3.592億年前)に発生して現代まで発生当時の姿のまま現存するとされる古代魚です。Polypterus は「多くの(Poly)ひれ(pterus)」という意味で、名のとおり背中に...
アクアリウム

ベランダのビオトープ_再立ち上げ

3月に入りました。朝晩はまだ寒いですが日中は気温20℃届くかという程に暖かくなってきました。暖かくなってくると動植物の活性が上がってきます。ビオトープを再始動する良い頃合いかと存じます。 OLYMPUS DIGITAL CAMERA...
アクアリウム

25cmキューブを1年維持して

アクアリウムに興味を持って、いざ始めてみようとした際に、誰でも「まずは手軽にできる範囲で」と考えて小型水槽の立ち上げを考えるのではないでしょうか。小型水槽は扱う水量が少ないことがメリットであり、デメリットであると考えます。その点に注意して...
アクアリウム

ポリプテルス飼育記録_7

ポリプテルスについて紹介します。(デボン紀(4.16億年~3.592億年前)に発生して現代まで発生当時の姿のまま現存するとされる古代魚です。Polypterus は「多くの(Poly)ひれ(pterus)」という意味で、名のとおり背中に小...
アクアリウム

ポリプテルス飼育記録_6

ポリプテルスについて紹介します。 デボン紀(4.16億年~3.592億年前)に発生して現代まで発生当時の姿のまま現存するとされる古代魚です。Polypterus は「多くの(Poly)ひれ(pterus)」という意味で、名のとおり背...
アクアリウム

ポリプテルス飼育記録_5

ポリプテルスについて紹介します。デボン紀(4.16億年~3.592億年前)に発生して現代まで発生当時の姿のまま現存するとされる古代魚です。Polypterus は「多くの(Poly)ひれ(pterus)」という意味で、名のとおり背中に小離...
アクアリウム

ポリプテルス飼育記録_4

ポリプテルスについて紹介します。デボン紀(4.16億年~3.592億年前)に発生して現代まで発生当時の姿のまま現存するとされる古代魚です。野生下ではアフリカでのみ確認されますが東南アジアでブリードが行われており、幼魚ならばホームセンター...
アクアリウム

ベランダのビオトープ_来春に向けての反省

スイレンを自宅で咲かせてみたい、ついでにメダカも泳がせたいとはじめたビオトープについて、今年もスイレンは咲きませんでした。またメダカも気付けば消失している始末で今年スタートした状況よりも後退したという結果でした。悪い事例として2021年の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました