ポリプテルス飼育記録_12

アクアリウム

ポリプテルスについて紹介します。
(デボン紀(4.16億年~3.592億年前)に発生して現代まで発生当時の姿のまま現存するとされる古代魚です。
Polypterus は「多くの(Poly)ひれ(pterus)」という意味で、名のとおり背中に小離鰭(しょうりき)と呼ばれる菱形の背びれが10枚前後ある。これは、尾びれに当たる位置にまで並び、尾びれに該当する鰭はない とされています。
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9

本記事は2021年8月9日より飼育を開始した小型古代魚 ポリプテルスセネガルス の単独飼育の状況(お迎えしてから12か月目)を書き留めるものです。仕草や佇まいがとても可愛らしいです。

ここに書き留めた内容がアクアリウムをはじめる、継続する何等かの役に立てば幸いです。

飼育設備

ポリプテルスは亜種を含めて計17種程度が知られており、体長100cm程度まで成長する種も存在します。
ポリプテルスセネガルスは飼育環境下では全長30cm程度に留まるとされることから、60cmレギュラー水槽でも終生飼育可能といわれています。賃貸集合住宅でも安心して飼育スタートできる種です。
ちなみにこちらでは鈴木製作所らんちゅう水槽(60cm×45cm×高さ30cm 水量:約65L)にて飼育しています。60cmレギュラー水槽よりも奥行方向に幅をとりますが、10%程度水量が多くて高さが6cm低いのでお手入れが楽です。

我が家ではこんな感じの飼育環境になっています。

付帯機器は下記です。
・濾過器:GEXグランデ600 上部フィルター
・濾材①:ウォーターエンジニアリング キャビティ
・濾材②(pH調整):ウォーターエンジニアリング リバースグレインソフト6.8
・LEDライト:GEX クリアLED POWER X 600
・ヒーター:GEX セーフカバー SH160, GEX サーモスタット NX003N
上部フィルターについて、水流はできるだけ起こさないように吐出口をガラス面へ向けています。また底砂としてガーネットサンドを敷いています。LEDライトは昼夜を感じさせる目的で設置しています。点灯時間は8時間です。

給餌・水換え等

給餌量としては一日一回 ライトが消灯している時間に人工飼料(クレストフリークボトムズ)を1~2粒程度与えています。また水換えの前日は人工飼料の代わりに冷凍アカムシを1キューブ与えます。日々の手入れとしては、気付いたら食べ残しや糞はスポイトで吸い取って除去する程度です。

水換え頻度は一週間に一回。飼育水全量の1/3程度の交換を実施しています。
新しく注ぐ水は飼育水と同じくらいに温度調節してカルキ抜きします。
上記のルーチンで水質変化の推移を観察しています。水質確認にはテトラのアプリと6in1を使用しています。今回の推移は以下のようになりました。

NO2、NO3ともに低い数値となっています。pHも7近辺で保たれています。水質事態は安定していそうです。給餌量を抑えておくほうがす水実維持に有利なことがよくわかります。ただし今回の給餌量を抑えた要因はポリプが餌を吐き戻したことにあります。吐き戻しを確認した次の日は餌を抜きました。おそらく体調が良くないという合図なので調子を整えるための時間を確保することと、有機物投入による水質悪化で負荷をかけたくないという意図です。効果があるかは不明。引き続き観察を続けようと思います。

生体動向・今後の方針

熱帯夜が続く時期に入ってから飲み込んだ餌を吐き出しています。水質的にはそこまで汚れていることもなくpHも安定していそうなので原因としては水温かなと予想しています。一日での水温変化に波がある(家庭の諸事情でエアコンを常時使えない)ために体調を崩しているのではと。とりあえずエアコン起動で水温が想定より低下することの対策としてヒーターを入れて様子見としようと思います。

もう一つ残念なご報告です。同居させている3匹のフネアマガイのうち2匹がお亡くなりとなってしまいました。おそらく原因は餓死。お亡くなりになる直前は殻に対して中身がとても小さい状態でした。現飼育環境に3匹は多すぎた模様です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました